お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

畳の上でお坊さんと語らう「僧侶カフェ」が人気

2015年2月18日

 みなさんの身近で、ひろ〜い畳の空間があるところと言うと、どんな場所を思い浮かべるでしょうか?地域の集会所、旅館、お寺などなど……。そう、お寺といえば、大抵は畳の間になっていますよね。お寺とは、昔ながらの日本建築を保っているところが多いものですが、今どきのお寺は、カフェイベントやライブイベントなどを開催することによって、新たなスタイルで「人と人をつなげる場所」になりつつあることをご存じでしょうか?

和室

 最近、お坊さんがお茶とお菓子でもてなしてくれる「お寺カフェ」「僧侶カフェ」がひそかな人気を集めているそうですよ。また、お坊さんがバーテンダーをつとめる「坊主バー」といったお店もあり、「気軽にお坊さんへ人生相談ができる」といった理由から、仕事帰りなどに足を運ぶ人もいるようです。実は私も「お寺カフェ」へ行ってみたことがあります!参加者が畳の間で集まって座禅体験をしたり、お茶やお菓子をいただきながら、お坊さんとおしゃべりを楽しむ、という時間を過ごしました。お寺でお坊さんの説法を聞くとなると、敷居が高いような、難しいような印象がありますが、カフェと銘打ってお坊さんと接する時間というのは、気楽な雰囲気でおしゃべりに花が咲き、自然と心もほぐれる楽しいひとときでした。それに、広い畳の間でゆったりとお茶やお菓子を味わう時間というのも、やはり改めて良いものだなぁ、と……。「僧侶カフェ」「坊主バー」は都市部にはもちろん、地方で開催しているところも幾つもありますので、興味を持った方はお住まいの地域の情報についてチェックしてみてはいかがでしょうか。

蓮の花

 畳の間でゆっくりと過ごす時間は、自然と身も心も落ち着いて心地よいもの。ご自宅の畳が古くなっている方は、「畳替え」など見直しを検討してみてはいかがでしょうか。DAIKENでは、インターネットでお申込みいただくだけで、全国どこへでも畳替え作業にお伺いします。見積不要、ワンプライス制だから安心。お部屋の印象をガラリとチェンジすることができる「カラー畳」もありますよ。当店の電話サポート窓口には「畳コンシェルジュ」も常駐していますので、畳について気になることがありましたら、どうぞお気軽にお電話くださいませ。