「茶の間」風リビングで、省エネ効果と家族の絆アップ!

・最近、家族とどれ位お話をしましたか?
・お子さんの悩みを聞いてあげることができていますか?
・夫婦の会話はありますか?
近頃の日本では、リビングに人が集まる習慣が薄れているようです。その原因には、住宅の間取りの問題、一人部屋の普及、生活スタイルの違い、スマートフォンやタブレットなど通信機器の拡大が挙げられます。特に、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪などといった大都市とそのベッドタウン地域は、顕著にリビング離れが進んでいるようです。
日本には古くから「茶の間」と呼ばれるスペースがキッチンの近くにあり、家族全員が多くの時間をここで過ごしていました。同じ場所で時間を共有することで、自然と家族の絆は強まったのです。
ダイケンは家族と顔を合わせて生活できる空間が作れるよう、ダイケン琉球畳で「茶の間」風リビングをご提案しています。「茶の間」風リビングとは、家族みんなが足を伸ばしてくつろげるエリアのことです。 ダイケンの琉球風畳には、置き畳タイプも用意してあります。置き畳タイプなら、今お使いのカーペットや絨毯から気軽に琉球風畳に切り替えることができます。
畳の良い所は、私たちを条件反射のようにリラックスさせてくれる点でしょう。そのため、絨毯やカーペットと違い、心の内を相談しやすくなるのです。また、家族が一箇所に集まることで、電気代やエアコン代なども節約することもできます。
省エネ効果と家族の絆の解決に、ダイケンの琉球畳に張り替えてみてはいかがでしょうか?
畳のリラックス効果で子どもの学習能力がアップ!

お子さんのいる家庭の皆さん、朗報です!
畳部屋で勉強するだけで学習能力が向上すると、北九州市立大学准教授、森田洋博士の研究により明らかになったのです!このことは2007年3月発行の朝日新聞にも掲載され、話題となりました。
森田博士の行った実験は、小中学生を対象に行われ、畳の教室と普通の教室に分けて勉強させ、学習能力に違いは出るのかを比較する実験です。結果は、畳の教室で学習した生徒の方が、回答率が14.4%も高くなりました。 これは、畳のもつ「空気清浄効果」「温度・湿度調整機能」「防音吸収機能」「リラックス効果」が、子どもの集中力を向上させたと言うこともできるでしょう。 子どもの成績に伸び悩みを感じているご家庭では、料金(費用)も高い学習塾を探す前に、子ども部屋を畳に変えてみてはいかがですか? 環境を変えるだけで、子どもの集中力・基礎学力(知識)の向上が見込めるかもしれません。 ただ、今ある洋室を和室にリフォームするには、高額な費用が必要になりますよね…
ダイケンの琉球風畳なら、1枚7,100円(税別)から種類豊富に取り揃えられているので、リフォームに比べ安い値段(金額)で畳部屋を作ることができます。
また、子ども部屋に求められている、「可愛らしさ」「清潔さ」「丈夫さ」「クッション性」を兼ね揃えています。 さらに、い草の畳というと緑のイメージがあり、子どもの可愛い部屋作りには不向きだと思われがちですが、ダイケンの琉球風畳は違います。 カラーバリエーションに加え、織り方や面積など、選べる33種類。 薄桜色や若草色、乳白色など、子ども部屋らしい温かで優しい色合いも数多く揃えられています。
壁紙の塗装に合わせたり、好みのカラーで揃えたり、選び方は自由です。インターネットサイト「たたみ生活.com」にて、要望のカラーコーディネートのシミュレーションも行うことができるので、ぜひ試してみてください。子どもと一緒に好きな畳の組み合わせを選ぶのも、楽しいかもしれません。
琉球畳をとことん比較!
おしゃれな部屋の代名詞とも言える「琉球畳」。マイホームに琉球畳のコーナーがあるだけで、おしゃれ感も心地よさも、グンと上がります。 ダイケンも琉球畳を用意していますが、これは「琉球風畳」と呼んでいます。では巷でよく聞く琉球畳と何が違うのか、何故違うものを用意したのかを、表にてご説明します。
国産の琉球畳 | 中国産の琉球畳 | ダイケン琉球風畳 | |
---|---|---|---|
畳表の原料 | 国産の七島イグサ | 中国産の七島イグサ | 機械すき和紙 |
織り方 | 手織り | 手織り | 機械織り |
表面 | 使い始めはザラザラ | なめらか | なめらか |
カラーバリエーション | なし | なし | 豊富 |
日焼け | する | する | しない |
カビ・ダニ | 心配 | 心配 | 心配なし |
お手入れ | 大変 | 大変 | 簡単 |
撥水性 | なし | なし | あり |
琉球畳は独特な織り方の関係で、新品当初は表面がザラザラと毛羽立っているのも特徴です。この毛羽立ちに引っかかり、女性のストッキングが伝線してしまうこともあります。そのため、客間には不向きと言えるでしょう。