お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

「い草を使わない畳」がオススメです!

2017年4月7日

これから畳を選ぶなら……
「い草を使わない畳」に注目!
http://www.shop.tatamilife.com/shopdetail/000000000148/

こんにちは!マリコです(^^)

畳の素材には昔から稲藁の畳床、い草の畳表が使われてきました。
でも……「い草」「稲藁」には弱点もあります。

まず、ダニがつきやすい!

昔の日本家屋は、隙間が多かったので
害虫が屋外へ逃げていく隙もありましたが、
現代の家屋は気密性が高いですよね。

だから、ダニが逃げる隙間がなく、
気密性の高い空間でダニと共に過ごし続けると
アレルギーの原因になったりします。

時代の移り変わりとともに、住宅事情は
昔ながらの純日本風から欧米風に変わってきています。

だから「昔ながらの畳」が
現代の住まいには適さなくなってきた部分もあるんです。

そこで!
近年ではい草、稲藁を使わない新素材の畳も登場しています。

それが、ダイケンの畳です!

い草に代わって、
日本の伝統工芸品「和紙」の表面に
樹脂コーティング加工を施しています。

害虫がつきにくくなっているんです。
また、表面がコーティングされているので、
うっかり飲み物などをこぼしてしまっても
優れた撥水性を発揮。

だから、カビもつきにくいんです。

これから畳を選ぶなら、
「素材」にも注目することをおすすめします。

▼これから畳を選ぶなら……
「い草を使わない畳」がオススメです!
http://www.shop.tatamilife.com/shopdetail/000000000148/

ユニット畳