お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

骨ホルモンを増やす方法

2017年2月25日

まいママです!
1日1分で血糖値を下げたり、脳を健康にするすごい方法!! ってのをためしてガッテンで見ました(00)。
なんでも、骨の中に骨ホルモンというのがあって、このホルモンは全身に運ばれて、いろいろな臓器を活性化するんだそうです。

骨ホルモンが少ないと、糖尿病になってしまうかも?だとか!!
なんだそりゃ〜!!

で、骨ホルモンを増やす方法がとっても簡単なんです。まず、普通に立ちます。両足のかかとをあげて、つま先立ちになったら、どすんっと一気にかかとをおろします。この刺激で全身の骨ホルモンが「おやっ? 働かなくちゃ」となるんだとか。これを一日30回くらい、約1分するだけで、骨ホルモンが働き者になってしまいます。

思わず、まじか〜と言ってしまいました(^^)
まじか〜と言いつつ、パパさんも子どもたちも、私もみんなで立って、どすんっ!!

その瞬間、おわっ、振動が頭まで響いて、床も反響して、そして、だいきが「痛いよ〜」(;;) フローリングの床でどすんってすると、けっこう響きます。そして、だいきみたいな小さな子には痛かったようです。

「みんなでするからじゃない? ライブとかでさ、全員でジャンプすると会場の外も揺れるって言うしさぁ」って、パパさん、何の話しですか〜(^^;)

それでも、骨ホルモンを増やしたい我が家。パパさんも私も血糖値の心配無いんですが、骨ホルモンを応援したい(^^;) 

床への反響とかかとの衝撃を減らすためには、「あれしかないっ!!」
置き畳ですっ♪

さっそく、置き畳の上でどすんっ!! かかとをおとしてみました。うん、さっきより響きません。だいきも痛くないそうです。

骨ホルモンを増やすためには置き畳。畳の部屋なら気にする必要もないですね。

置き畳大活躍(^0^)
http://www.shop.tatamilife.com/unit_tatami/