お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

畳の上で赤ちゃんの大運動会!?

2017年5月25日

畳の上で赤ちゃんの大運動会!?

こんにちは、マリコです(^^)

赤ちゃんや小さなお子さんがおうちにいる方、
「畳の上で子育て」について見直してみませんか(^^)?

最近は、家の中が全部フローリング、というおうちも多いけど……
畳こそ、赤ちゃんが安心してゴロ〜ンとできて、もし転んじゃっても痛くない!
そんなメリットがあるんです。

今年3月、熊本では、
畳の上で、120人の赤ちゃんが出場する大運動会
「全国赤ちゃんハイハイ大会」が開催されました。

赤ちゃんの動きといえば「ハイハイ」。ショッピングモールに用意された広い畳のコース上で、赤ちゃんがハイハイのスピードを競い合うというユニークな運動会です。会場には多くの赤ちゃんとお母さんが参加し、可愛らしい姿を披露しました。

熊本といえば、畳の名産地。畳の原料となる「い草」の一大産地だからです。地元には、い草の出荷を手がける農業協同組合や、畳生産者らによる団体があります。

この大会は、畳生産に携わる人々が発案したもの。日本人の生活が欧米化し、畳離れが進む昨今。「若いお母さんと赤ちゃんに、畳の良さを感じてほしい」という想いから始まったイベントなのです。

日本の赤ちゃんは、古くは畳の上で生まれ、畳の上で育ったものでした。昔の出産とは、家に助産師さんを呼んで自宅で行うものだったからです。柔らかく弾力性のある畳は、赤ちゃんが寝転がったり、ハイハイしたり、遊んだり、初めの一歩を踏み出したり……固く冷たい他の床材と比べて、安心して子育てができる住宅環境です。

小さなお子さんがいる人は、「畳の上で子育て」もオススメですよ。

畳の上で子育て