お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

知っていますか?正しい畳の掃除のしかた

2015年3月20日

 ご自宅にある畳の間、普段の掃除はどのようにしていますか?掃除機をかける、ほうきで掃く、雑巾で拭く、などなど……。今回は、正しい畳の掃除方法について、改めてお話ししようと思います。

掃除道具

 昔ながらの畳の掃除方法といえば、「出がらしのお茶っ葉を畳の上に広げて、ホウキで掃く」というものです。おばあちゃんから聞いたり、テレビなどで見て知っている、という人も多いかもしれませんね。出がらしのお茶っ葉とは、適度に湿り気を含んでいます。それを畳の上に広げてホウキで掃くことで、小さな塵や埃が吸着されて、きれいに掃除することができるのです。また、お茶っ葉には消臭作用もあるので、部屋にたまった嫌な臭いも一緒にスッキリできるという、大変理にかなった方法なんですよ。

 ちなみに、昔ながらの掃除道具といえば雑巾もありますが、水気を多く含んだ濡れ雑巾で畳の上を拭くことは、カビの原因になりやすいため、あまりお薦めできる方法ではありません。ですから畳の掃除にはホウキか、雑巾を使うにしても「乾拭き」がベストなのです。また、ホウキや雑巾をかける際には、必ず、畳の目に沿って行ないましょう。畳表の傷みを防ぐことができます。

 現代の住まいの掃除においては、掃除機を使うことがもっとも多いのではないでしょうか。畳の部屋にももちろん、掃除機をかけて大丈夫です。吸引力が強力な掃除機をかけることで、塵や埃だけでなく、ダニやその死骸、糞などもしっかり除去することができます。アレルギーが気になる方や、小さなお子さまがいるご家庭では、マメに掃除機をかけることをお薦めします。ただし、摩擦で畳表が傷む原因にもなりますから、掃除機をかける場合にもやはり畳の目に沿って、ゆっくりと力をかけずに行うようにしましょう。掃除機をかけ終わったら乾拭きをして、畳が吸収した湿気を取り除くようにすると、より一層、美しい畳を保つことができますよ。ちなみに、最近では全自動ロボット掃除機も人気です。これらも畳の掃除をすることは可能なのですが、畳の目に沿って動くわけではないので、畳表の傷みにつながる、とも言えるでしょう。

 掃除、お手入れが簡単な畳として、DAIKENでは新素材の「機械すき和紙畳」を皆様にお届けしています。これは、イ草素材ではなく、機械ですいた和紙の表面に樹脂コーティング加工を施し、防汚性・撥水性に大変優れている、というメリットがあります。万が一、飲み物や食べ物、タバコの灰などをこぼしてしまっても、乾いた雑巾でサッと拭くだけでキレイになりますよ。畳の空間は好きだけど、手入れが面倒で……と思っている方は、「機械すき和紙畳」をご自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか。無料サンプルもお届けしております。