お部屋の広さで畳を選ぶ
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
  • 4.5畳
  • 6畳
  • 8畳
畳関連商品
  • ユニット畳
  • 寝ゴザ
  • 畳ベッド
お電話でのお問い合わせ、ご注文・畳替えのご相談は 0120-11-8428 土日祝も受付中
詐欺サイトにご注意ください

2022年カレンダー

  • 土曜日

    発送業務は休業となります。

  • 日曜日・祝日

    畳交換作業、発送業務は休業となります。

  • 年末年始休業期間

    コールセンター含め全業務を休業しております。

お電話でのご注文・お問い合わせ

土日祝日もお電話でのご注文、お問い合わせを受け付けております。年末年始のみ別途休暇をいただいています。

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのご注文・お問い合わせ
  • 24時間受付しております。

  • 1〜2営業日内でのご返信となります。

メールでのお問い合わせはこちらから

 
数秒待ってもリンクしない場合はここをクリックしてください。

進化する和室…欲しいのはニーズに合わせた「畳空間」

2015年3月25日

3〜4軒に1軒くらいの割合で、自宅に和室を設けない家が増えてきた
という調査結果があるそうです。
フローリングのオシャレさ優先、他の部屋とのインテリアの調和など理由は様々なようですが
掃除やメンテナンスが大変なので、畳はかえって過ごしにくい、という意見もあるとか。

キッチン

とはいえ、畳の上にごろ寝する快適さや、やっぱり落ち着くから、といったような理由で
畳の人気が根強いのもまた事実。
総合すると

現代の住宅において、欲しいのは「和室」ではなく「掃除もしやすい適度な和空間」

だという結果が見えてくるようです。

和室というのはマルチな存在で、幅広い使い方ができるのが最大の特徴です。
居間にもなり、客間にもなり、寝室にもなり、食事スペースにもなる。
洗濯物を畳んだりする家事スペースとしても使え、文机などを置いたら書斎に早変わり。
分かっちゃいるけど、自宅に1室、和室を構えるゆとりがないの…というニーズに応え
リビングの一角に小上がりを設け、そこに畳を敷いて「和空間」を作れる物件が登場したり
フローリングにマッチしたカラー置き畳などが人気を集めるようになってきました。
まさに「和室の進化」。
畳の良さをうまく住宅に盛り込んで、暮らしやすい家を実現させていける時代になってきたんですね。

DAIKENのユニット畳は、まさに
「掃除もしやすい適度な和空間」を演出するのに、ぴったりの存在です。

最初のポイントは、掃除やメンテナンスのしやすさ。
畳表に独自開発の「機械すき和紙」を使っており、従来のイ草使用の畳表に比べ
はるかにカビが発生しにくくなっています。
飲み物などをこぼしても、さっと拭けば元通り。
イ草畳の約3倍の耐久性があるため、丈夫で長持ちするのも嬉しいところです。

また、色の種類も豊富なため、お部屋の雰囲気とマッチするのも魅力!
女性でも簡単に持ち運べる重さですので、模様替えもラクラクできちゃいます。

ご自宅に、また、ご家族や親しいお友達への贈り物にも是非…
DAIKENのユニット畳おすすめです!!